IIJmioの評判はどう?

IIJmioってどんな格安SIM?

IIJmioは他の格安SIMよりも参入が一足早く、5年くらい前は満足度やシェア率もトップの格安SIMだったんだ!
最近は楽天モバイルなどの新しい格安SIMの追い上げがすごいけど、技術力も高く、信頼できる会社だよ!

CM宣伝があまりないから知名度が低いけど、技術力の高さから知る人ぞ知る格安SIMなんだね!

今回の記事ではIIJmioへの乗り換えを検討している人向けに、魅力と乗り換えに適している人の特徴をお伝えします!
IIJmioの特徴
IIJmioは高いIT技術力をもつIIJ(インターネットイニシアティブ)が販売する格安SIMです。
IIJmioは格安SIMを販売するMVNOとしてだけでなく、MVNE(Mobile Virtual Network Enabler)としての役割も持っています。

MVNEってなに?

MVNEは、回線を貸し出す会社(MNO)と回線を借りる会社(MVNO)の仲介役として、MVNOが格安SIMを提供できるように手助けする会社のことを指すよ!
実は、MVNOがMNOから回線を借りて格安SIMを提供するには、莫大なお金と技術力が必要になります。
MNOから直接回線を借りるのはハードルが高いため、格安SIMの販売を考えている会社がより簡単に参入しやすいように、MVNEがMNOから借りた回線をMVNOに再販しているわけです。

MVNEであることは技術力が高い証拠でもあるんだね!

実際に、 IIJmioは通常の格安SIMに加えて、2019年7月から業界初の”eSIM”も販売しているんだ!
IIJmioの料金プラン
ステップ1:SIMを選ぶ
SIMの種類は「データのみ」「データとSMS機能つき」「データおよび通話可能」の3つのSIMがあります。
特に最後の音声通話機能付きSIMは”みおふぉん”という愛称で呼ばれています。

ステップ2:データ容量を選ぶ
データ容量は3GB、6GB、12GBの3つの中から選びます。
データをもっと必要とする場合は、大容量データをオプションで追加することができますのでご安心を!

IIJmioにはauとドコモの2つの回線から選べるよ!
IIJmioのメリット
余ったデータは翌月に繰り越せる
当月使い切れなかったデータは、翌月に繰り越して利用できます。
大量にデータが余った場合は、翌月に繰り越しすることでデータを無駄にせずに済みます!
データ大容量プランもある
IIJmioでは基本のデータプランは3種類ありますが、オプションでさらにデータを追加することができます。
大容量オプションプランは、+20Bと+30GBの2つあります。
ちなみに2つを同時に申し込むことも可能で、データ容量を最大62GBにもできます!

基本のデータプランとオプションプランを上手く組み合わせることで、より自分の使用量にあったプランを設計することもできるんだね!
みおふぉんダイヤルで通話代が半額
IIJmioの通話専用アプリは「みおふぉん」と言います。
通常30秒につき20円の通話代が、みおふぉんを使うことで10円に値下げされます。
他の格安SIMでもアプリを使うことで通話代が半額になるのはよくありますが、IIJmioでは国際電話(日本から海外への電話)でも対象の32か国への通話代は10円になるんです!
国によって異なりますが、国際電話は30秒につき100円以上かかるところもあります。
海外への電話もこれほど安くかけることができるのはIIJmioだけです。
家族でデータシェアするほどお得に!
家族でIIJmioを使う場合は、ファミリーシェアプランがおすすめです。
最大5人までデータをシェアでき、シェアする人数が多いほど1GBあたりの月額利用料金も安くなります。
さらに、通話料もファミリー通話割引が適用され、家族との通話は20%OFFされます。
みおふぉんダイヤルで通話すると50%OFFとなるため、ファミリー通話割引と合わせて最大60%OFFになります。
家族と30分話した場合、大手キャリアだと1,200円かかるところ、みおふぉんを使うと480円までに抑えることができます。

大容量データプランと組み合わせて家族でIIJmioに乗り換えるとこんなにメリットがあるよ!
通信速度を手動で切り替えられる
IIJmioではデータプランの容量、つまり高速通信が可能なデータ量を「クーポン」と呼んでいます。
IIJmioでも他の格安SIMと同様に節約モードがあり、「みおぽん」というアプリでクーポンのONとOFFを切り替えることができます。
クーポンをONにするとデータ容量も減る代わりに高速通信が利用でき、クーポンをOFFにするとデータ容量を減らさずに最大200kbpsの低速で通信することが可能です。

最大200kbpsでどんなことができるの?

動画を見たり、画像が多いInstagaramなどのデータ通信量が多いものは利用できないけど、LINEやメールの送受信くらいなら問題なくいけるよ!
月末にデータが足りなくなってきたら、みおぽんで操作してデータ容量をやりくりするのがいいね!
長期で利用すると特典がある
IIJmioでは2年以上のユーザーに対して、”長得”という特典を2つ提供しています。
1つ目は、4つのモバイルオプションのうち1つだけを選んで、それを無料で利用できるというものです。
そのうち、「IIJmio Wi-Fi by エコネクト」というオプションでは、全国に15万スポットもあるWi-Fiスポットに無料で接続できるようになります。
2つ目はデータ容量のプレゼントです。
1年に1GBのクーポンが3枚され、好きなタイミングでクーポンを使用できます。
光回線とまとめて契約してmio割を適用
IIJmioではNTTが提供するIIJmioひかりを契約していると毎月600円のmio割が適用されます。
ちなみにIIJmioひかりでは、”IPoE”という次世代のネット接続方式を利用できます。

IPoEって何がいいの?

IPoEであれば混雑しがちな時間帯でも安定した通信速度を提供できるから、今イチオシの固定回線なんだよ!
IIJmioのデメリット
低速時にも速度制限が存在する
au回線を利用するタイプAでは高速通信のときに3日で6GB使用すると通信速度制限がかかります。
これは高速時速度制限といって、他の格安SIMでもau回線だけはよくある条件です。
IIJmioでは上記に加え、「みおぽん」というアプリでクーポンをOFFにした状態で3日間の通信量が366MBを超えてしまうと速度制限がかかるようです。
支払方法がクレジットカードのみ
支払方法はクレジットカードのみです。
クレジットカードを持っていない人はIIJmioに加入する前に作成しないといけません。
どうしても口座振替やデビットカードでの支払いがいい人はクレジットカード以外の支払い方法がある格安SIMも少なからずあるので、以下の格安SIMを検討してみてください!
- mineo
楽天モバイル
ワイモバイル
LINEモバイル
- UQモバイル
- 家族で乗り換えを考えている人
- 大容量データを必要とする人
- IIJmioひかりも契約している人
- データ容量を無駄なく使いたい人
IIJmioの通信速度は?
前半でお話した通り、IIJmioはMVNEの役割をもっています。
ほとんどのMVNEは複数のMVNOを支援しており、MVNOは通信速度やサービス内容などでMVNEの特徴を色濃く引き継いでいます。
そしてMVNEの中でも、IIJとNTTコミュニケーションズの2つが通信速度が安定していると有名で、それゆえIIJmioは通信速度が比較的早いと言われています。

実際の速度はどうなんだろうね?

実際にIIJmioを使用している人からの口コミ評判を集めてみたよ!
SoftBankからiijmioに替えて二週間経ったけど、通信速度に全く不満なし無し。動画とか外で見るならあれかもしれないけど、家ですDLしてからみればいいし。SoftBankとの差額は月7~8千円。なにそれ。
— ぽんた (@ponta_pf) February 17, 2020
Yモバイルは速度速いんですけどちょっとお高めですよね😭
— かずう@米国株投資家(初心者) (@dumt388) August 22, 2019
mineo、Nifmo、IIjmioが通信速度が安定して安くていいかと思います🙃
最近IIJMIOの通信速度が遅すぎてだめだ。
— Cotaro (@cotaro70s) January 10, 2020
早くドコモとかMVNOでもeSIMやってくれないかな。
— gao kak (@graiphus) January 10, 2020
正直IIJmioは時間帯による通信速度の変動が激しすぎる。
通信速度の評判は良い口コミが全体の2割程度でした・・・。
やはり時間帯によって通信速度に波があるようです。
IIJmioが適している人の特徴
IIJmioに乗り換えると得する人の特徴をまとめてみました。
IIJmioで実施中のキャンペーン
新規でIIJmioの音声プランに携帯電話を引き継いで申し込み(MNP転入)と、1回線ごとに5千円のキャッシュバックがあります。
家族でMNP転入で乗り換えする、3回線まで最大1万5千円がキャッシュバックされます!
≫IIJmioミニフクのまとめ

IIJmioは宣伝数は他より少ないため知名度はそこまで高くありませんが、数ある格安SIMの中でも古株で、信頼できる販売会社です。
新規加入者に対するキャンペーンを頻繁に行っており、特に家族で乗り換えるとよりお得なので、ぜひ検討してみてね!